どうも、しろくまです。
先日、数人の友人との飲み会でひょんなことからゲーム音楽の話になりました。
周りは同年代のゲーム好きということもあって、メジャーなゲームからマイナーなものまで熱く語っていた時のことです。
あるビッグタイトルの戦闘曲についてシリーズの中のどれを想い浮かべるかで全員の意見が一致しました。
ちょっと驚いたので、なぜそれほどまでに記憶に刻まれているのか色々調べてみました。
ドラクエの戦闘曲
飲み会にて、友人二人(AとB)と僕の会話。
友人A「ドラクエの音楽ってやっぱ神だよなー」
友人B「いやマジで神だね、オーケストラ版のCDとか買ってたもん、俺。」
僕「特に戦闘の曲いいよね、あれ」
友人B「ああ、戦闘の曲いいね。あれね」
僕「分かる? でも11まであるからどれがいいかは人それぞれだろうけど」
友人A「俺はあれだな。トゥルルルルルルルルルルルルル、ダッカダッカダッカダッカダッカダッカダッカダッカ、ターンターンターーーン、ターラララーーーってやつ」
僕「えっ? それそれ、俺もそれ」
友人B「あ、俺もそれ思い出してた」
友人A[えっマジで? これなんだっけ? 3か4?」
僕「YouTubeで調べたら3らしい。いやー、でもなんで全員3を思い浮かべたんだろう?」
そんな話をして家路に着きました。
人数が少ないとはいえ、3人とも同じ3の戦闘曲を思い浮かべたのは驚きました。僕は確かに3が一番好きですが、他の2人は4と6が好きだそうです。
答え合わせ
では、答え合わせいきましょう。友人含め僕が思い浮かべたドラクエの戦闘曲はこれです。

皆さんが思い浮かべた音楽と同じだったでしょうか?
アンケートをとったわけではないので説の検証はできませんが、おそらくほとんどが3を思い浮かべたんではないかと思います。
尚、3以外の戦闘曲は以下の通り
- ドラクエ1
- ドラクエ2
- ドラクエ4
- ドラクエ5
- ドラクエ6
- ドラクエ7
- ドラクエ8
- ドラクエ9
- ドラクエ10
- ドラクエ11
僕は10,11以外は全てプレイ済みです。個人的には3か4が一番印象深いという感じでした。でもやはり圧倒的に3を思い浮かべます。
ではなぜ3がそんなにも印象深いのでしょうか?
気になったので色々調べてみると、なるほど、納得の答えがありました。
ドラクエ3の戦闘曲が思い浮かぶ理由
まずはGoogleでドラクエ3の戦闘曲について検索してみると、こんなサイトを発見しました。
【戦闘のテーマ】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
その中でドラクエ3の戦闘曲についてこんな説明があります。
最初のメロディの直後に入る高速アルペジオが印象的。とても印象的。
ループの最後は低音から高音へ上昇するフレーズで曲の最初に繋げられている
アルペジオ(和音をばらして一音一音発音させる演奏法)にすることで、他の戦闘曲とは違う雰囲気を出しているようです。
そして次に注目すべき説明はこちら。
高校野球の応援曲としてもよく知られており、その吹奏楽アレンジバージョンが、ユニバーサルミュージック合同会社より発売されているCD「ブラバン!甲子園2」に収録されている。2017年春のセンバツでも聞かれたように、今だに現役バリバリ。
高校野球の応援曲で今も演奏されているとのこと。普段からよく耳に入っているということですね。その他テレビ番組の音源としても利用されているとか。
シリーズ戦闘BGMの中では最も起用率や知名度が高い曲ではないかと思われ、DQ3をプレイしたことのない人でも、おそらくどこかで一度は聞いたことがあるだろう
まさにこれがドラクエ3の戦闘曲が思い浮かぶ理由でしょう。ゲーム音楽の垣根を越えて、多くのメディアへ露出していることが人々の記憶に刻まれている理由のようです。
個人的には上記以外にも、ファミコン音源は限られた音(3和音のみ)で作られているため、シンプルで記憶に残りやすいということもあるかと思います。
SFC以降の曲は確かに名曲ですが、複雑なメロディラインは覚えづらい気がします。
さいごに
以上、ドラクエの戦闘曲はIII(3)が思い浮かぶ説でした。
たかだか3人の意見が一致しただけの検証もくそもない説ですが、ネタとしてみてやっていただければ幸いです。
あと、実はFF(ファイナルファンタジー)の戦闘曲もいけるかと思ったのですが、すでに3人で意見がバラけたので説立証なりませんでした。。(3と5と11)
最後に、ドラクエの中で至高の1曲だと個人的に思う「勇者の挑戦」をお届けして締めたいと思います。
それでは!