もう2022年も2か月経ってしまいましたが、去年買ったもので良かったものを紹介していきたいと思います。
買って良かったもの
電動ドリル
ずーっと欲しいなぁと思っていたけど買わなかった電動ドリル。
ドリルなくても手で回せばいいでしょ!? って思っていたので買わなかったのですが、家を建ててDIYを始めたタイミングで思い切って購入を決意。
ただ、いきなり数万もする高級な電動ドリルを買うのも気が引けたため、数千円で買えるものに。知らないメーカーの中華製ドリルはちょっと怖かったので、色々調べた結果、レビュー結果も悪くないアイリスオーヤマの電動ドリルを買いました。
実際に使ってみたところ、家具の組み立てが楽すぎて感動もの。夏の暑い日に汗をかきながらくるくるドライバを回していたのがバカみたいです。
この楽さが数千円で買えるなら私は買います。この先ずっと使えるわけですからね。
Nature Remo mini
せっかく建てた家をスマートホーム化したいと思って買ったのがこれ。
エアコン、照明、テレビをスマホで操作したり、アレクサと連携させることで、「アレクサテレビつけて」とか「アレクサ照明つけて」とか指示ができます。
赤外線で操作する家電であれば基本的にはなんでも操作可能で、アプリを使えば、外出先から帰る前にエアコンをつけて部屋を暖めたり、タイマーで朝の6時に照明とテレビをつける、なんて使い方もできます。
私は主にテレビ、エアコン、照明を登録していて、アプリを使って朝の6時にエアコンをつけて部屋を暖めてます。朝リビングに来た時に部屋が暖かいと快適です。
あと、意外に便利なのが「テレビの操作をスマホでできる」でした。うちはテレビのリモコンが見つからないことがよくあり、すぐにチャンネルが変えられず不便でしたが、スマホの専用アプリを使えばリモコンできる操作が一通りできます。リモコンを探す必要がないことが実は意外と便利だったりします。
私が買ったのは初代のほうですが、今は操作方法がさらに簡単なNature Remo mini2が出ています。
Miウォッチ(スマートウォッチ)
今までApple Watch3を使っていたのですが、常時点灯しないのが使いづらく、かといって最新版は高いしどうしようかなと思っていた時に新発売されたのがXiaomiのスマートウォッチ。
私が希望だった「常時点灯」と「丸いデザイン」と「バッテリが持つ」を兼ねそろえた大満足なスマートウォッチでした。
レビュー記事はこちらに書いていますが、1年経った今でも使用中です。
ぶら下がり健康器(懸垂マシン)
普段から筋トレをしている私ですが、押す動きはダンベルや腕立て伏せでできますが、どうしても引く動きができなくて困っていました。引く動きがないと背中が鍛えられません。
そういう時は市営のジム(1回300円)に行ってマシンを使っていたのですが、コロナでジムに行くのも少し怖い。
そんな時にAmazonタイムセールで見つけたぶら下がり健康器具(懸垂マシン)。セールで1万円を切っていたので思い切って買ってみました。
届いたのは思った以上に大きいマシン。ただ、うちは戸建てのためスペースには余裕があったためそんなに困りはしませんでした。ただ賃貸で狭い部屋だと厳しいかも。
組み立てたところ意外にしっかりしていました。試しに懸垂したところ、問題なくできます。
そして毎日懸垂10回の目標を定めてマイペースに頑張っています。こればっかりは結果はすぐには出ないので日々精進中です。
マキタコードレス掃除機
ちょっとした時にすぐゴミが吸える掃除機が欲しかったのでコードレス掃除機を探しました。今まではコード型の掃除機でしたが、毎回コンセントに挿すって結構面倒なんですよね。
欲しい条件が、「紙パック」「軽い」「有名メーカー」「安い」。価格.conやAmazonレビューなど色々参考にすると、マキタの掃除機に行き当たりました。
マキタは電動工具を販売する会社で、本来は電動ドリルや電動ノコギリなどをは販売していますが、そのバッテリー技術を使い掃除機も売り出しています。
実際に使ってみたところ、まずはバッテリーの充電時間の速さにびっくり。20分くらいで充電が完了します。吸引力はコードレスなのでそこそこですが、手軽さやバッテリの使いやすさはピカ一です。
半年ほど使っていますが、2階すべて掃除機するのにバッテリは十分持ちます。そして軽くて使いやすい。そしてなんといっても安い! パナソニックなど大手が5万くらいするところ、1万円台で買えます。コスパ最強の掃除機だと思います。
ちなみに私はオプションのサイクロンアタッチメントも買いましたが案外これが良いです。サイクロンって掃除が面倒かなと思っていたのですが、取り外しも楽だし、吸引力が落ちないしで買ってよかった思いました。
イマイチだったもの
SHOKZ OpenMove 骨伝導イヤホン
リモートワークをするようになり、Web会議中でも家のチャイムの音が聞こえるようにと買ったのがこの骨伝導イヤホンです。
使ってみた感触は、とりあえず希望通りの用途としては使えました。耳が空くので外の音はばっちり聞こえる上、音楽も問題なく聞こえます。
ただし、接地面が痛くなるし、音がよく聞こえない、というデメリットのほうが大きかったです。接地面はこめかみの後ろあたりになるのですが、30分もつけていれば痛くなってきます。また、骨伝導とは謡っていますが、結局はスピーカーから音が出ているだけです。なので耳の穴の付近に持ってくると普通に聞こえますし、音漏れもひどいです。
結局、Web会議では普通に2千円くらいのヘッドセットを使うようになりました。音漏れがひどいので外にもつけていけないし、今は特に用途がなく引き出しに眠っています。
最後に
以上、2021年買ってよかったものイマイチだったものでした。
総じて家関連のものは買ってよかったなという感じです。
これからDIYをするのでもっと色々な工具や家具を買う予定です。その時はまたレビュー記事を書きたいと思います。
それでは!