こんばんは。しろくまです。
皆さんが普段から検索時にお世話になっているGoogleですが、検索する時のトップページにあるGoogleのロゴが季節によってすごくセンスのいいものに変わりますよね。
今日はその歴代のGoogleロゴの中から個人的に秀逸だなぁと思うものを16個選んでみました。
Doodleについて
先日たまたまGoogleで検索しようとしたら、ふと気づいたのです。
「I'm Feeling Lucky」ってなんだ??
確かにいつもこのボタンはあるけど押したことがありませんでした。
なんだろうなと押してみたところ。
こんなページに飛びました。
Doodle?
調べてみると、Doodleとは、
「祝日や記念日、有名な画家や先駆者、科学者の生誕などを祝うため、斬新で楽しく、また時には自由な手法で Google のロゴ マークをアレンジしたものです」
だそうです。直訳すると「落書き」です。
いつもGoogleのページで見るあのセンスの良いロゴはDoodleというらしいです。
しかもこのページから、過去のDoodleが見れるようです。なかなか面白かったので、この中から個人的に面白い/センスが良い/意外なものを集めてみましたので紹介します。
ちなみに「I'm Feeling Lucky」ボタンは、検索の一番上に出てくるサイトに一発で飛ぶことができるボタンのようです。すぐに一番人気のページに飛びたいときなどに使うと便利ですね。YahooとかYoutubeとか。
世界各国の秀逸なGooogleロゴ
米国国立公園記念(2016年8月25日)
youtu.beこちらは動画になっているDoodleです。米国の国立公園の100周年記念の動画です。公開地域はアメリカ合衆国のみなので日本では見れないものです。動画という時点で変わっていますが、内容もなんだかほのぼのした感じで素敵ですね。音楽もほんわかしています。
Doodle 4 Google 2014 - 米国最優秀作品
Googleの第7回Doodle 4 Googleコンペティションの米国最優秀作品です。書いたのはなんと若干11歳のAudrey Zhangちゃん。25万の応募作の中から選ばれたそうです。これ実は動くので是非リンク先を見てみてください。細かいところまで動くので見ていて飽きません。11歳の作品とは思えないですね、センスがすごい!
2017 年立秋(南半球)(2017年3月20日)
First Day of Fall 2017 (Southern Hemisphere)
こちらはアルゼンチン、ペルー、チリでしか公開されていなかった立秋の時のDoodleです。なんといってもネズミがかわいい! 紅茶を飲む姿が愛らしいです。
エル チャボ デル オチョ放送開始 45 周年(2016年6月20日)
45th Anniversary of The First Broadcast of El Chavo del Ocho
エルチャボデルオチョとは、メキシコで知らない人はいないと言われるテレビコメディシリーズだそうです。ずっこける子供が面白いwと思って調べてみたら「チャボ」という主人公だそうです。それにしても絵柄がかわいいですね。飛んでる子供もなんかシュールだし。とにかく全体にいい雰囲気が漂っています。
日本初の時刻表発行 121 周年(2015年10月5日)
121st Anniversary of the first published timetable in Japan
こちらは日本で公開された時刻表発行121周年記念Doodle。121周年って中途半端な気もしますが、この時刻表にGoogleの文字が隠されているの分かりますか? しかもよく見ると行き先が「竜宮城」だったり「月の都」だったりあり得ない場所になっています。作者の遊び心が垣間見える作品ですね。
日本のラジオ体操初放送 86 周年(2014年11月1日)
youtu.be86th anniversary of the first radio calisthenics broadcast in Japan
日本のラジオ体操とGoogleのコラボ作品。当初はGoogleのロゴが入ったTシャツを着て体操するつもりだったらしいですが、インパクトに欠けるという理由で箱を着るようにしたらしいです。箱を着た人が踊りにくそうなのが気になってついつい見ちゃいますね。こういう面白いアイデアが出せるのがさすがGoogleといった感じです。
世界初のパラシュート ジャンプ 216 周年(2013/10/22)
216th Anniversary of the First Parachute Jump
パラシュートジャンプ216周年を記念した遊べるDoodle。216年って中途半端な気もしますが…まぁそれは置いといて、遊ぶにはリンク先に飛んでください。パラシュートで上まで上がったらマウスで左右をクリックしながら無事に着陸するゲームが遊べます。途中雲を触ると点数がもらえるとかやり込み要素もあるのでお暇な方は是非遊んで見てください。
2013 年中秋節(日本)(2013年9月19日)
Mid Autumn Festival 2013 Japan
中秋の名月をモチーフにしたDoodleです。夜空に浮かぶ月とそれを見る人と団子。Googleのロゴが雲のようでいい感じですね。なんだか懐かしい想いが蘇ってきました。これは2015年バージョンもあるので気になったら見てみてください。そちらはウサギがいます。
エルヴィン シュレーディンガー生誕 126 周年(2013年8月12日)
Erwin Schrödinger's 126th Birthday
理系の人が大好きなシュレーディンガーの猫を提唱したエルヴィン・シュレーディンガーの生誕126周年を祝ったDoodleです。シュレーディンガーの猫とは、猫の生死は蓋を開けるまで分からない、つまり生と死の2つの状態が重なっているという量子力学の思考実験のことです。…と書いていて自分でも訳が分からないですね。ただ単純にネコかわいい(*´∇`*) で選びました。
ユリウス リヒャルト ペトリ生誕 161 周年(2013年5月31日)
Julius Richard Petri's 161st Birthday
ドイツの細菌学者ユリウス・リヒャルト・ペトリの生誕161周年を記念したDoodle。みなさんご存知のシャーレ(ペトリ皿)を発明した方です。これは実際にペトリ皿に細菌を塗って2週間に渡ってその変化を撮影したものです。リンク先に飛ぶとじわ〜っとGOOGLEロゴが浮かんでくるところが見れます。他の比べるとだいぶ地味ですが細菌に興味がある方は是非見てください。それにしてもこれも161周年て中途半端だなぁ。
2012 年大みそか(2012年12月31日)
大晦日はみんなで集まってワイワイするのが楽しいですよね。日本ではお蕎麦食べて初詣に行ったりしますが海外ではパーティが一般的なのかな? 子供から大人まで楽しめています。しかし年が明けると・・・
2013 年元旦(2013年1月1日)
昨日までの楽しい気持ちは一転。黙々と後片付けが始まります。なんともシュールなDoodleです。でもよく分かる。片付けが終わってからは家族だけでの団欒があるんでしょうね。それもまた楽しみです。しかしGの哀愁が半端ない(笑)
ボブ ロス生誕 70 周年(2012年10月29日)
完全に僕の趣味で選びました。知る人ぞ知る「ボブの絵画教室」というテレビ番組で人気を博したボブ・ロスの生誕70周年を記念したDoodleです。なんといっても注目すべきはその独自の絵画技法です。短時間で見事な絵画を描きます。以下にYouTubeリンク貼っておきます。真っ白なキャンパスがあっという間に見事な絵になる様は一見の価値あり!
Bob Ross-ボブの絵画教室 ~パステル色の海~ 1/2 - YouTube
ロバート モーグ生誕 78 周年(2012年5月23日)
こちらはシンセサイザーの創始者であるロバート・モーグの生誕78周年を記念したDoodleです。リンク先に飛ぶと実際にシンセサイザーが引けます。しかも録音・再生もできるという優れもの。当時は録音した音源をGoogle+でシェアもできたようですが、今はその機能はないですね。
2012 年アースデー(2012年4月22日)
4/22は地球環境について考える日です。こちらのDoodleは実写になっており、実際に華を植えて咲くまでがアニメーションで見られます。
SOPA/PIPA(2012年1月18日)
SOPA(Stop Online Piracy Act) / PIPA(Protect Intellectual Property Act)とは、インターネット上の著作権侵害行為を取り締まるために2011年より米国議会で審議されている法案のことです。海賊版の流通を阻止する法案なのですが、この法案が通れば、検問が強化されることで海賊版ではない正常な情報でさえもアクセスが禁止されてしまい、インターネットの機能を損ねかねないとして、Google、Twitter、Facebookなどが反対をしています。いくら趣向を凝らしたセンスのよいDoodleを作っても、アクセスが禁止されてしまえば見れません。このDoodleはSOPA/PIPAに対するGoogleからのメッセージが込められています。
あとがき
GoogleではこのDoodleだけを作る専門の社員がいるそうです。普通の企業なら目もつけない分野に力を入れて、かつそれがイメージアップにも繋がるなんてさすがGoogleですね。まぁお金があるからこそ出来ることなんでしょうけど(^^;
実は今回紹介したロゴは2012〜2017年までです。2011年より前も入れると多くなってしまうので一旦切りました。また機会があれば紹介したいと思います。